What's New!

ファイルメーカー(FileMaker)を動画で学ぼう!

FMはじめて教室は動画ではFileMakerAppを学べるコンテンツを提供しています。初心者の方が業務で使えるApp、システムの作り方を動画でわかりやすく勉強できます

ホストされているファイルを開く(FileMaker Server)

FileMaker Server(Cloud)でホストされたファイルをFileMaker ProやFileMaker Goから開く方法を紹介しています

ソートの作法

ソートはFileMaker(ファイルメーカー)になくてはならない機能ですが、使い方にコツがあります。ソートする場合の作法について、解説しています。

FileMaker Server運用のネットワークの基礎知識

FileMaker Serverを運用するには、ポート、IPアドレス、ホストといったネットワークの基礎的な知識が必要です。その知識について解説しています。

NAS・ファイルサーバーからの脱却

NASやファイルサーバーの運用で困ることないでしょうか?これらを解決するツールなどはありますが、思い切って、NAS・ファイルサーバーの運用を縮小して、FileMaker(ファイルメーカー)を活用してはどうでしょうか?

FileMaker Server メンテナンスの基本

FileMaker Server(ファイルメーカーサーバー)を導入したら、メンテナンスのことも考えなくてはいけません。ここでは、なぜメンテナンスをするのか、何をすればいいのか、基本を解説しています。

値一覧を上手に使おう(動的に変わる選択肢も)

値一覧とは、選択肢からフィールドに入力する場合などに使われるものです。別のフィールドの値に応じて変化する選択肢にも使用できます。

FileMaker Serverはクラウドかオンプレミスか(Cloudについても)

FileMaker Server、FileMaker Cloudのどちらを選択すればよいか。また、クラウド運用か、オンプレミスか。選択に迷われている方に、費用面、運用面での特徴などを解説しています。

シンプルなデータモデリングと構成が未来を呼ぶ

FileMaker(ファイルメーカー)App開発に必ず必要なものとして、まずデータモデリングが必要です。データモデリングは、App作成の基礎となり、ここを身に着けられるかどうかで、コストにも影響を与える重要なものです。

FileMaker App開発に必ず必要なもの

FileMaker(ファイルメーカー) Appで最も必要なものは何でしょうか? 関数を覚えること、スクリプトを覚えること。どちらでもありません。最も必要なことは?

FileMaker 19がやってきた!

FileMaker19が発売されました! この記事ではFileMaker19の新機能・変更点などを詳細に紹介しています。

FileMaker ServerでPHPを有効にする方法

FileMaker Server18では、デフォルトで、PHPが有効になっていません。本ページでは、PHPを有効にして、カスタムWeb公開を有効にする方法を解説しています。

FileMaker GoでFileMaker Pro Advancedで共有されたファイルを開く

開発段階などで手軽にファイル共有機能を使用して、FileMaker GoからFileMaker Pro Advancedで開かれているファイルにアクセスする方法を解説しています。

日付を安全に扱うには?

FileMaker Pro Advanced(ファイルメーカー)では日付を扱うことが非常に頻繁にあると思います。しかしながら、この日付の取得方法を時と場合によってしっかり変えていかないと大変なことになるケースも……

Windows7に警告を出そう

Windows7が2020年1月14日をもってサポートの期限を迎えました。そのサポート期限切れは、FileMaker(ファイルメーカー)にどのように影響するのでしょうか? 見過ごせないポイントとは。

検索モードに切り替え→レイアウト移動したほうがいいのか

FileMaker Pro(ファイルメーカー)では、検索モードに切り替えからレイアウトの切り替えを行った方がいいとされていますが、本当なのでしょうか? 検証を行ってみました。その結果はいかに……

デバイスを特定してレイアウト・レコードを絞るには

アカウントではなく、デバイスによってFileMaker(ファイルメーカー)での動き(検索・レイアウト)を制御したいと思ったことはありませんか? デバイスの制御についてのベストプラクティスとは?

Webオーサリングツールとは

FileMaker(ファイルメーカー)に搭載されるWebオーサリングツール。Webオーサリングツールとはそもそもなに? どういったことに使えそうなのかを徹底解説

App開発依頼をスムーズにするためには~App開発の頼み方~

FileMaker(ファイルメーカー)のApp開発を依頼することになった場合、何をどうすればいいか迷いませんか? 受託開発を依頼する場合ちょっとしたことで、費用・見積額に大きな変化が!?

Get(レイアウト番号)に気を付けろ!

Get(レイアウト番号)には気を付けなればならない、クセのようなものが存在します。そのクセを知らないで使用すると、後々大変なことに。その知っておけなければならないクセとは?

楽になろう~FileMaker活用で仕事を楽にするヒント~

働き方改革が叫ばれる昨今。中小企業にとっては、関係のない話だと思っていませんか? 中小だからこそ、FileMaker(ファイルメーカー)を活用して、仕事の無駄をなくすことができる場合もあります。その方法とは?

特定のアプリ・OSを使わせない

さまざまな条件下で、特定のOSであったり、デバイスからFileMaker Appのファイルを開かせたくない場合に、それをスクリプトによって制限する方法を解説しています。

「次の場合にオブジェクトを隠す」をわかりやすく使う

権限やデータの入力状況によって、フィールド、ボタンなどを表示したり、隠したりできる便利機能「次の場合にオブジェクトを隠す」。この機能を設定する計算式は他とは違い、少しコツが必要です。そのコツについて、解説しています。

「httppost」がまだあった!

FileMakerの便利な機能の一つである「URLから挿入」。API全盛の時代にあって、用途が広がりつつあります。FileMaker16以降は使えなくなったと思っていた「httppost」がまだあった!

FileMaker Server マシンの選び方・SSDについての考察

FileMaker Serverを導入・リプレースする際に、マシンのスペックやOS、ストレージ(HDD or SSD)の選択などに迷われたことはありませんか? ここでは、そんなFileMaker Serverのマシンの選び方について解説しています。

計算式にもコメントを

後々の改良や機能追加をしやすくするには、メンテナンス性を高めることが重要! 効果的にコメントを活用してメンテナンス性を高める手法、なぜメンテナンス性を高めることが重要なのかを紹介!

FileMaker 18がやってきた!

FileMaker(ファイルメーカー)の最新バージョンではる18が登場! ファイルバージョンの比較、While関数、PC上のファイルを操作するデータファイル関連のスクリプトステップの追加、セキュリティの管理の新機能など追加、強化されています。ここでは、そのFileMaker 18シリーズについて詳しく掘り下げています!

権限(アクセス権)管理事情~実践~

FileMaker(ファイルメーカー)のセキュリティ機能としてなくてはならないアクセス権管理。アクセス権セットを作成して、アクセス権によって、操作できる内容などを制御することができます。権限・アクセス権を管理するにあたり、実践的な一つの方法を紹介しています。

権限(アクセス権)管理事情~基本~

FileMaker(ファイルメーカー)のセキュリティ機能としてなくてはならないアクセス権管理。アクセス権セットを作成して、アクセス権によって、操作できる内容などを制御することができます。また、様々な工夫によってこの管理を行うためのベストプラクティスとは?

FileMaker+IoT

近頃、情報もツールも増えてきて活況となりつつあるIoT。そんなIoTもFileMakerと連携することが可能です。そんなFileMaker+IoTの基本的な情報について、ご紹介いたします。

FileMaker Serverのバックアップ

FileMaker Serverのバックアップ機能はFileMakerAppを自動でバックアップしてくれる便利な機能です。しかしそれだけでは、完全とは言えません。有事に備えて、正しくバックアップをしてきましょう!

ピックアップ

  • 重複するレコードはありませんか? Part1

    「重複するレコード」これは、FileMaker Pro(ファイルメーカー)を始めた人がまず当たる壁の一つかもしれません。

    一人で使用するソリューション、ソフト、システムであればあまり問題にはなりませんし、そもそもレコードが重複するということはあまりありません。しかし、多人数で使用するようなものの場合、この問題は避けては通れないものです。

  • ファイルメーカーのソートは遅いのか?

    ファイルメーカー(FileMaker Pro)のソート(並び替え)は遅いといわれることがあるがそれは本当なのか? それは使い方に間違いがあるから?