カテゴリー
スポンサーリンク

これ1冊でFileMaker Serverが導入・運用できるようになる!

FileMaker Server運用、管理、導入 FileMaker Server

こんにちは!

これ1冊でFileMakerを始めて間もない方や、これからFileMaker Serverを導入しようという方が、FileMaker ServerをAWS(アマゾンウェブサービス)にサーバーを立ち上げて、導入・運用できるようになります。

本書は、長年FileMaker Serverを扱ってきたエンジニアが作成しています。

FileMaker Serverは扱いやすくなってきてはいますが、やはりサーバー製品です。いきなり知識や経験のない方が扱うのは簡単ではありません。そんなFileMaker Serverの導入・運用・保守について、画像を交えて解説しています。

導入編

ここからは、本書の概要についてお伝えしていきます。

前半は、AWSへのサーバーの立ち上げから、セキュリティの設定、サーバーへの接続などについて解説しています。工程のほとんどに画像をつけ、クリックする場所などが複数ある場合には、この工程で使用するボタンの位置を明示して、わかりやすくしています。

中盤はFileMaker Server

中盤は、AWSに作成したサーバーに、FileMaker Serverをインストールして、設定していきます。

こちらも、導入編同様に、画像多めで解説しています。また、各種設定やセキュリティ設定、バックアップの設定についても、解説しています。

最も重要な運用

そして、運用です。この運用が最も重要です。

FileMaker Serverは運用していくといろんなことをしなければなりません。ここでは、さまざまな側面から、運用に必要な工程などを解説しています、

また、FileMaker ServerにホストされているFileMakerデータベースへの接続方法、自動的にスクリプトを動かすスケジュールの設定についても詳細を解説しています。

さらに、ログです。

ログには、様々な情報が記録されています。これを定期的に見ていくことで、事前に対処すべき内容が変わってきます。

また、サーバーのスペックは、途中で変更することもできます。その変更に必要な考え方や手順についても記述しています。

プラスアルファ

ただ、FileMakerデータベースを共有するだけでは、あまり必要のない機能でも、使っていくといろいろできるFileMaker Serverに魅力を感じ、取り入れたくなってくるものです。バックアップをサーバー外に保存したり、FileMakerデータベースの内容をWebブラウザで見るための、基本的な設定等についても触れています。

目次

  • Section01 FileMaker Serverってなに?
  • 1 FileMaker Serverにできること
  • 2 FileMaker Cloudってなに?
  • 3 FileMaker Serverの構築は2通り
  • 3-1 自社のオフィスに設置(オンプレミス)
  • 3-2 レンタルサーバーを利用
  • 3-3 結局どっちがいい?
  • Section02 AWSでのサーバーの構築
  • 1 AWSとは?
  • 2 EC2のサーバーの立ち上げ
  • 2-1 インスタンスの作成
  • 2-2 インスタンスタイプの決定
  • 2-3 キーペアの作成
  • 2-4 セキュリティグループの作成
  • 2-5 ルールの詳細
  • 2-6 ストレージの設定と起動
  • 2-7 固定IPアドレスの設定
  • 3 ドメインの取得とDNSの設定
  • 3-1 DNSの設定
  • 4 サーバーへの接続
  • 4-1 パスワードの入手
  • 4-2 リモートデスクトップでの接続
  • 4-3 時間の設定
  • 4-4 ファイアウォールの設定
  • Section03 FileMaker Serverのインストール
  • 1 FileMaker Serverのインストール
  • 2 FileMaker Serverの初期設定
  • 2-1 SSLサーバー証明書の設定
  • 2-2 AdminConsoleを自分のPCで開く
  • 2-3 ライセンス証明書の適用
  • 2-4 メールの通知
  • 2-5 DataAPIの設定
  • 2-6 DataAPIの設定(オブジェクトフィールドを使用する場合)
  • 2-7 バックアップの設定
  • 2-8 その他の初期設定
  • Section04 FileMaker Serverの運用
  • 1 ファイルのアップロード(FileMaker Pro)
  • 2 ファイルのアップロード(リモートデスクトップ)
  • 2-1 2GBを超えるのファイルをアップロードしたい場合
  • 3 ホストされたファイルの開き方(FileMaker Pro)
  • 4 ホストされたファイルの開き方(FileMaker Go)
  • 4-1 お気に入りに登録
  • 5 ホストされたファイルを一覧に表示させない
  • 6 FileMaker Serverに接続するアカウント
  • 7 スケジュールの作成(スクリプト)
  • 7-1 FileMakerファイル(アプリ)でのスクリプト作成
  • 7-2 AdminConsoleでの設定
  • 8 ログのチェック
  • 8-1 ログの種類
  • 8-2 ログのダウンロード
  • 8-3 Event.log(ログイン失敗、ログインできないと言われたら)
  • 8-4 Stats.log(インスタンスタイプの変更を検討)
  • 8-5 scriptEvent.log(スケジュールのチェック)
  • 8-6 ログのダウンロード(古いものなど)
  • 9 Windows Updateと再起動
  • 9-1 WindowsUpdateの適用
  • 9-2 再起動
  • 10 SSLサーバー証明書の更新
  • 11 FileMaker Serverのバージョンアップ
  • Section05 プラスアルファ設定など
  • 1 2段階認証・MFAデバイスの登録(ルートユーザー)
  • 2 IAMユーザーの作成
  • 3 IAMユーザーのデバイス認証
  • 4 インスタンスタイプの変更
  • 5 停止(シャットダウン)、終了(削除)保護
  • 6 インスタンス(サーバー)の削除
  • 7 セキュリティグループの変更
  • 7-1 ルールを追加する場合
  • 7-2 グローバルIPアドレスの調べ方
  • 7-3 変更したい場合
  • 8 ストレージ(容量)の追加
  • 9 S3にバックアップをする
  • 9-1 S3用のIAMの作成
  • 9-2 S3の設定
  • 9-3 AWSCLIのインストールと設定
  • 9-4 タスク設定
  • 10 2台目のFileMaker Serverのドメイン設定
  • 11 IPアドレスが変わったら
  • 12 クライアントにメッセージを送る
  • 13 スケジュールのバックアップと復元
  • 13-1 バックアップ
  • 13-2 スケジュールの復元
  • 14 AdminConsoleのアクセス制限
  • 15 バックアップからの復旧
  • 16 ホストされているファイルを開くショートカット
  • 16-1 ショートカットを配布(PC)
  • 16-2 リンクを配布(PC、FileMaker Go)
  • 17 ファイルが開けない場合(破損)
  • 18 PHPのインストール
  • 18-1 PHPのダウンロード
  • 18-2 PHPの確認